寿司は無限

アニメとかについて書きます。寿司は無限などと言っている割にせいぜい30皿が限度です

実写映画『僕は友達が少ない』は全はがないメディアミックスの中で最高!(あと去年の映画)

実写版『僕は友達が少ない

 はがないのメディアミックスで最高に面白かった。小鷹がそんなにムカつかないのがすごいし、栗原類の怪演も際立っていた。序盤・中盤・終盤、隙がない面白さ。まず序盤は北乃きいらによる「はがないごっこ」がそれだけで面白いという美味しさ。地味に最初のけいおん部の演奏がいい。というか、ロケ地が豊郷小なので、実質けいおんである。けいおんの擬似的な聖地巡礼が楽しめるのもグッド。原作1巻をそこそこ再現しており、楽しい。小鷹のモノローグもよかった。あと栗原類演じる生徒会長がすでにして面白い。これはオリキャラなのだが、全編通じてすさまじい存在感ではがないを牽引していく。また、なぜかパンチラが多い。栗原類が引き連れている妙にエロい眼鏡っこや星奈が度々パンツを見せるのだ。

 中盤からは理科のゲームの世界が現実を侵食するというもの。星奈がサイケデリックな集団に担がれるシーンだけが妙に色物っぽくて、このままのテンションでいったら、『パプリカ』的にスゴイことになるぞと思ったらそんなことはなかった。そして次第に明らかになる隣人部のハードな設定。スタジオジブリ最新作『思い出のマーニー』で主演を射止めた、高月彩良さん演じる楠幸村。彼女は本当にイジメられている。柏崎家では天馬が家令のステラとセックスしている。原作既読者には何を言ってるのかわからないと思うが、これが面白い。ずっと笑うを堪えるのに必死だった。また星奈はクラスでイジメまがいの嫌がらせを受けている。みんな、原作よりもハードな生をサヴァイヴしているのだ。また、渡辺謙の息子の渡辺大の出演にも注目したい。役名は「ゲームの世界で羽瀬川家いる男」。意味不明だが、見ても意味はわからない。

 終盤は夜空の心に迫っていく。夜空の小鷹への執着や世界への拒絶、そして小鷹の回答など、夜空と小鷹の物語は原作などよりも数段上を言っている。小鷹と栗原類演じる生徒会長との死闘も必見だし、栗原類が小鷹を思い切り罵るのも小気味がよい。夜空の心を救える小鷹は、映画の小鷹しかいない。それだけで、いかにはがないのメディアミックスの中で実写映画が優れているかがわかる。

 本作はラノベのそのまま再現の面白さや、設定改変のトンデモさ、青春映画としての面白さなど、多層的に楽しむことができる。公開日に見に行った価値はある面白さだった。

 

たまこラブストーリー

 見た時本当に夢中で見すぎて何も感想らしい感想は言えないというのが感想。たまこまーけっとから応援してきた思いが報われたようだった。でもまーけっとはそんなに評判よくなかったのにたまこラブストーリーが評判いいのは納得いかない。最初からたまこは面白かったぞ(憤懣)あと20%くらいかぐや姫の物語。高畑版たまこラブストーリーでは、もち蔵が東京で結婚して商店街が廃墟になって、たまこにお迎えがくる。

 

思い出のマーニー

 7月19日公開。スタジオジブリ最新作。麿こと米林宏昌監督は、高畑・宮崎がいなくてもできることを見せると豪語していた。つまり脱宮崎駿路線ということだが、少なくとも宮崎駿には絶対に描けないっぽいものを出してきたことは、評価してもいいのではないか。あんなふうに心を閉ざして湿地の泥のように絡む〈何か〉に苦しんでいる子っていうのはちょっと無理なんじゃないだろうか。心を閉ざして、鬱屈している。自己否定の塊のような可愛い女の子。もう深夜アニメっぽくて最高だった。

 

 その杏奈がふとっちょ豚(信子)に、自分の心を見透かされて泣きながら辿り着いた湿地で、マーニーと出会う。家のおばさんとか湿っ地屋敷に引っ越して女の子とか、人間は出てくるが、どこまでも杏奈とマーニーの話だった。杏奈は可愛いし、マーニーはスゴく美人で、この二人がいるだけで画面が華やぐ。この女の子が可愛いというのは、同じくジブリ若手監督の宮崎吾朗よりも数段上手なんじゃないだろうか。コクリコ坂も好きだけど……。ジブリヒロインで一番可愛いまであるでしょう。

 

 麿ジブリの子供は性格がネジ曲がっているのが特徴であり、長所だ。アリエッティ坊っちゃんも優しげな美少年だが、薄気味悪いほど独善的で無神経で残酷な少年だった。杏奈もいわゆる素直な子供とは全然違う子だ。冒頭部が最高で、誰もいない風景画を書きながら、自分を世界の魔法の輪に入れない異端者として意識を募らせて、喘息の発作を起こすところなどがよかった。鉛筆をカッターナイフでガリガリと削っているのも、印象的。生き辛さのようなものが伝わってくる。

 

 あとババアが怖い。アリエッティもマーニーも、お手伝いの婆さんが本当に嫌な人間として描かれているのが興味深い。なんか恨みでもあるんだろうか。特にアリエッティの婆さんは不可解な悪意と憎悪に満ちた人間として描かれている。あの人が出てくると一気に映画がホラーになるんだよなぁ。

 

 この作品、終始圧倒的な百合描写力で殴ってくる。身体的接触が非常に盛んなのだ。月光に映えるボートの上で漕ぎ方を教えたり、夜の庭で二人きりでダンスを踊ったり、嵐に崩れる廃墟で肩を寄せ合うなど、二人が絡むたびに百合で殴ってくるから、脳がちょっとふらふらになった。そして、和彦なるマーニーの幼なじみがパーティーに出てくる。その後の杏奈の反応がよくて、つまらそうに目をそらして「和彦って誰?」という。ありていに言って嫉妬なのだが、その後、マーニーと一緒に踊ってうやむやになってしまう。あとマーニーが美人なので、杏奈は面食いなんじゃないかって思ってしまう。

 あとは背景美術もよかった。北海道の湿原の湿った風や草、夜にかかる月の淡い光など、そういう感じが良く出ていて美しかった。湿度や身体に絡んでくるような描写が、この作品とよくマッチしていたと思う。

 

 さて、思い出のマーニーはおそらく百合か百合でないかという論争を生むこともあるのではないかと思う。まあ女の子が二人いれば百合なのだけど。一つ言えることは、マーニーの正体が○○だとして、○○と百合をしてはいけないという法はない。ただマーニーと杏奈は構造的に結ばれ得ないのは悲しい。あとは<ファミリーで見られるような作り>になっているあたりは評価が別れそうか。